モーツァルトはおことわり
最近,講義などでなぜかナチス関係のことを話す機会が多い。なぜかと考えると,やはりあの手のイデオロギー操作のようなもののメカニズムを解明したいという気持ちが,私の心にずいぶん昔から潜んでいたからかなと思う。
今回上の絵本を見 ...
エジプトの動向,メディアの問題
情報化社会などと言うけれど,情報というのはただ待ってたら入ってくるものではない。世界で起きている問題をどう考えるか,いいことなのか,悪いことなのか,誰が特をして誰が損をするのか。われわれ自身はどう対処すべきか。そういうことを判断するた ...
ゼミの面接
来年度からの3年ゼミの選択で,定員13名のところ,うちには16名がエントリーしてきた。
私の専門分野などやりたい人はまれなので,サービスで領域をガバガバに拡大しているわけだけれども,選ぶ学生さんたちもできれば教員の専門性を考慮 ...
第10回日本ラカン協会大会
来る12月5日(日),専修大学神田校舎7号館3F,731教室にて,日本ラカン協会の大会が催されます。
ラカン協会ができてもう10年にもなるんですねぇ。14:00からの10周年記念シンポジウム〈ラカン思想とその現代的展開〉で ...
iPhoneのアップデート
iOSが4.2になったので,アップデートしたら速くなった。端末が3Gなので,めちゃ重に辟易していたが,ちょっと蘇った感じ。
で,妻にもアップデートを勧めたが,作業するのは私である。夜に決行。
しかしながら,長らく同 ...
コンサート終えました〜
先般告知しました9/11のコンサート,無事終えることができました。けっこう多くのお客さんに来ていただけてホッとしましたし,何よりメインのブラ1(ブラームス交響曲第1番のことですよ)の最後に「ブラボー!」の声を二三いただけたようなので, ...
総合文化政策学部オープンキャンパス
先日7月25日,相模原キャンパスでオープンキャンパス企画を行いました。杉浦学部長の学部紹介,堀内先生の英語入試問題解説に引き続き,「学部生による学部紹介――総合文化政策学部ってどんな学部?」という学生企画をスーパーヴァイズしております ...