フランス語/日本語文法について四の五の考える
最近いろいろなことが重なって,「言語習得」について考える機会が多かった。
「小学校での英語教育はいらん」と言う人もいたし。どうかなぁ。
石原慎太郎都知事が「フランス語は数を勘定することができない言語」とのたまっ ...
自然な人工物/人工的な自然物
なぜ私がアール・ヌーボーに関心をもつのか,自分でも最近わかってきた。これはいま私がやろうとしている研究に関連があるのだ(って,あとから気づくことかよ)。
まず「自然物を模した人工物」,言い換えれば「人工的な自然物」というコ ...
フランス渡航後に最初にすべきこと
今日は一口メモ。長期滞在でフランスに渡航した場合,渡航後すぐにしなければならないことは山ほどある。
アパートの契約電気・ガスの開設(EDF)電話回線の開設(France Télécom)
水道の開設
ブラひも,あるいは自己と非自己の境界について
今回はとても難解な哲学的テーマを扱いたい。敷居が高いかもしれないので苦手な方は読み飛ばしていただきたい。
さて今日の最初の話題は「ブラひも」である。「ブラひも」とは何だろうか。それは,「ブラ(ジャー)」の「(肩)ひも」であ ...
Samaritaineが閉まりてーぬ
閉まり(動詞の連用形)+て(完了の助動詞)+ぬ(完了の助動詞)。
そんなわけないやろ(自己ツッコミ)。
ただの駄洒落である。くだらないな,とか冷たい視線が突き刺さるだろうな,とか,予想はするのだが,これ以外のタ ...
苦労話(6の1): OMI召喚状(もしくは郵便転送)の壁
最近,昔のエントリーで盛り上がっているので,新規にスレを立てたい(ちょっと違う)。とりあえず私は「客員研究員 chercheur étranger」という身分で渡航しているので,そのかぎりでの情報をまずは紹介するが,それ以外のDEAの ...