納得できないこと
だいたひかるのネタじゃなくて。
最近納得できないこと。
- スキーが,いつのまにか全面的に「カービングスキー」に取って代わられてしまってること。
- 数人の学生が,スキー帽(ニットのね)をかぶったまま何の疑問も感じずにテスト受けてること。
- テストが早く終わって退出するとき,他の受験生に気をつかってそーっと歩いたりドアを開け閉めしたり気をつかうのが普通だと思うのに,そうする奴が150人中1人もいなかったこと。
- 年末調整で保険料の資料を付け忘れて(?)確定申告せんならんこと。
- 『ブログキャスター』が,大分では発売日に売ってなかったこと。
▼まあ,1とか4とか5はどうでもいいのであるが。2と3については,「どうにかしてくれよ」と私は心の中で叫んでいた。試験監督をしていたときのことである。
だって口に出して言いたくないんだもん。
センター試験ではそんなことはない。受験生たちはむしろみな可愛そうなくらい張りつめている。もっとラクにしていいよ,とこちらが言いたくなるほどである。これが単なる定期試験だと,気が緩むのか,大学生の驕りなのか,何なのか。
スキー帽については,ファッションだとはいえ,部屋の中では脱ぐやろ普通,とこちらは思っているのだが,かぶっている奴は全員デフォルトで脱がないのである。かといって「おいそこのキミ! 帽子を脱ぎたまえ」とはぜひ言いたくない。なぜかというと,気が弱いから♡。ではなくて,頭にケガしてるとか,ストレスで円形脱毛症だとか,そういう可能性も否定できず,もしそうだとするとただ「言う」だけでも気の毒なので,あえて言わないのである。
言いたいが,言いたくない。という当方の葛藤を知ってか知らずか,まっっったく動じることなく,あの日平然とテストを受けていたキミ。
どういうことやねん(普通のツッコミ)。
▼途中退室もそうである。他の受験生に気を遣うのが普通だろうと私は思う。しかし,観察事実によれば気を遣わない方がマジョリティー(てか全員)であった。
試験監督チーフが冒頭で,「早く終わった場合は,周りの迷惑にならないよう,静かに退室してください」とアナウンスしているのにである。
静謐な試験室の中,半脱げで踵を踏んだ靴を「ペッタン,ペッタン」いわしながら自分の答案を提出に来たかと思うと,また「ペッタン,ペッタン」と出口へ向かい,ドアを「ガチャッ」と開け,「バタンッ」と出てゆくのである。
捕まえられるかぎりは,私も声を殺して,「静かにね」と囁いたりもしたのである。
にもかかわらず,今度は「コッツン,コッツン」と歩いて,「ガチャッ」,「バタンッ」なのである(ヒールの場合ね)。
しょうがないので,私は出口のドアまで行った。そして,自らの手で「ガチャッ」と「バタンッ」を,少なくとも「バタンッ」を,防ごうと心に決めた。オレが実力で阻止してやるんだと。
出口ドア脇で実際に学生の行動を見ていると,ドアを開けるところまではいいとして(「ガチャッ」は少しは音が出る),そこからほとんどの者が手を最後まで添えないでドアを閉めている。すなわち,音が出て当然の閉め方をしているのである。
中にはノブを持ってちゃんと閉めようとする者もいて,「よしよし」と思っていると,やはり最後の最後で放してしまい,「ガンッ」とか言わしている。
▼何だか頭がクラクラしたが,しょうがないので,一人ひとりが出るにあたり,彼らの手がドアから離れた後のドアノブを私が引き取り,そーっと閉める。閉めたとたん次の奴が来るので(すでに私の頭の中では学生が「奴」になっていた),むちゃくちゃ忙しいし,神経遣うし,だんだんこんな連中のために神経を減らしていることがアホらしくなってくるのである。
しかたがないので,もしや彼らは最初の試験監督の言葉を忘れたかもしれぬと考えなおし,黒板に
退出時は静かに
と大書した。加えて,素性のよさそうなのにはまた「静かにね」と囁いてみたりした。「わかりました」という表情を作るのが多いが,やはり結局最後は手を離して「バタンッ」なのである。しかも,「バタンッ」の前に「静かにね」と言うこと自体音をたてる行為であって,これはやりにくい。かといって「バタンッ」の後では意味がない。私は完全にジレンマに陥った。
こいつらは,頭がおかしいんや(ボケツッコミ)
と,自分に言い聞かせたが,自分が頭おかしくなったかと思った。
▼よく,「誰にメーワクかけるわけじゃないからいいじゃん」という物言いがある。帽子のケースはそんな感じである。それだって余計なものをもってるってことはカンニングの疑いとかもあるから取れと言うべきかどうか悩んでしまう試験監督にとっては,まぎれもないメーワクなのであるが。
しかしこの場合,全員が堂々と他人にメーワクをかけているわけである。
メーワクをかけられた奴はどう思っているのか? たぶん,じゃあ次の奴に,と思っているのではないだろうか。つまり,後の奴にメーワクをかけられるのは,先に試験を終わった人間の特権である,みたいに。
ホントかよ。
納得できんなー。誰か,納得いく説明を求む。
ディスカッション
コメント一覧
びっくりです。
帽子の件はまあ確かに大事なこの日にわざわざ指摘して動揺させても気の毒ですよね。でも他の場でも誰も指摘しなかったということなんですねー。私が高校の頃はジャージで授業を受けるなどもってのの他、帽子かぶりっぱなしや上履きを踏むなども厳しく指摘されたものですが。(高校でそんなことを指摘されること自体すでになっていなかったともいえますが)。
「静かに退室する」という意味がわからなかったのでしょう。国語力不足です。「足音を立てないで下さい」「ドアの音をたてないように閉めましょう。閉め方は次のとおり(マンガで図解)。」などとしないとわかってもらえないのだと思います。
か、全員i-podと携帯電話のせいで聴力が衰えていてその程度の音は気にならないという可能性もあります。
なわけないですね。ほんと、いい加減にしろよーと叫びたくなります。
ふらんすさんこんにちは。
なんかみんな想像力がなくなってるんでしょうか。「気が利く」とか「気を遣う」とかっていうのは,フランスではまずないと思いましたが,大分も若干そういう傾向があるんですよね。
まあ一つには,自分が試験を受けているときにそれくらい音がしても,自分は気にしない,というつもりなのかもしれません。私からするとひっきりなしに結構な音だったのですが,監督ですから問題を解くのに集中しているわけではなかったからかも。
学生さんの反論を待ってますが。
私、大学生の頃、帽子を被ったまま授業を受けて怒られた経験があります。私も悪いとわかっていたのですが、どうしても脱ぎたくない理由がありました。
というのは美容院で「ヘアマニキュア」なる施術を受けたところ、光が当たらない限りはわからないという説明だったのに、もともと色素の薄い私の髪の毛は見事に緑色に・・・お前はピエロかというくらい凄かったのです。
その頭で授業を受けるのと、帽子のことで小言を言われるのとどっちがマシか悩み、後者を選んでしまいました。
ちょっとお邪魔します。
学生時代、途中退出時に気を使っているつもりでも、ドアは無常に物凄い音を立てたりしたものです…。今思い出すと申し訳ない。
5番の件なんですが、大分(だけでなく九州全域)だと雑誌は2日(日曜挟んだら3日)遅れでしか入荷しません。
マンガを除く一般書籍は1日遅れですが。
書店の協定でそうなっているので…すみません、と元書店員、そして4月からまた書店員になる者の半ばグチでした。発売日の問い合わせ多いので…。
ビアンカさん,ゆうきさらさん,コメントありがとうございます。
ビアンカさんのおっしゃるようなこと,まさに想定してました。予備校のときでしたが,頭を逆モヒカンにしたり字を書いたりしてた奴が帽子脱がなかったりして。そんなのはかわいいもんですよ。
ただ,この大教室に少なくとも5人くらいは帽子がいたんですよね。ちょっと多すぎ。
ゆうきさんは書店員さんとのこと,業界の事情を教えてくださってありがとうございます。
それにしても九州ってこういうところで田舎だなあ。くやしいです。東京の人々って九州のことなんて全くわかってませんよね。沖縄のことなんてもっとわからないんでしょうね。もう,九州で独立国とか作りたいですね。
学生ですが、反論ではありません・笑
共感です。
うちの大学でも同じ状態です。試験退出時のドアの開閉だけでなく、講義中、大学図書館などでの弛緩した振る舞い。
特に大学の図書館で、静かな雰囲気の中で本を読みたい、心身にしみこませたいのに、それができない程に荒れているのはとても苦痛です。最近は慣れてきましたけど。
しかしこういうのは学生に限ったことではないのかもしれません。いま、歯医者に通っているのですが、そこの待合室でも、ドアの開閉は粗暴です。最後までそっと手を添えて柔らかい開閉をする人はほとんどいませんでした。開けたらほったらかしです。そした、ばたーん。
で、その振る舞いを見ていたはずの人も同じような粗暴な開閉をするのです。だから、僕のほうが気にしすぎているのではないかと最近思い始めています。慣れ?
shooting starsさん,コメントありがとうございます。
そうですね。結局は学生とか若者とかいう括りじゃなくて,大人とかでも,何だかそういう人が増えているのかもしれません。
たしかにフランスでは誰も「気を遣う」ということをしていないようでした。何か文句があったら言えばいいこと。そういう感じです。もちろん優しい人,自分に余裕のある人は他人を気づかったりもしますが,それはデフォルトではないみたい。「気が利く」なんて言葉はないのでしょう。パリだけかな。
そういう意味で,日本もフランス化しつつあるのかなと思ったりもします。