ぼうごなつこ『100日くらいで理解できる憲法入門』
ついに発売されました。オクムラ書店より。私も2ページのコラムを書いております。
さっそく私の手元にも届けていただきました。他の執筆陣の書かれた部分はこれから読みます。楽しみ。
ぼうごなつこさんの漫画は、いまの時代のリアルタイムの記憶として、このあとの日本の歴史においてとても貴重の記録になると思うのです。学習用としても歴史史料としても、ぜひ1冊、と言わず何冊でも、お求めください。
青山学院大学 総合文化政策学部(SCCS)から投げる直球。
講義概要を2010年度版に更新しました。 ※重要なので2回書きました。
今回のWordPressのアップデートではなかなか厳しい仕様変更があり、頭を抱え ...
ご案内の方も多いかと思うが,このところ,私の古巣である京都大学の大学院「人間・環 ...
なぜ私がアール・ヌーボーに関心をもつのか,自分でも最近わかってきた。これはいま私 ...
「人権」という発明を共有しているはずの現代人も,人の卓越性として,頭の良さや運動能力を競い,人の価値を評価します.
「人が人であるとき,なんと優美なこと」と人そのものの輝きに注目するのはとても難しいことなのかもしれません.
「人権」は近代の発明ですが,それに肉薄しているような発想をみせる古代人もいます.前4世紀末の喜劇詩人メナンドロスは「人が人であるとき,なんと優美なこと」と言っています.これは人を「死すべき者」と言ったり「他の動物よりも弱いが知恵により生存できる」とした人間観とは一線を画します.
萩生田以前も、松野とか馳とかいましたよ。科研費申請するの嫌になります。 https://twitter.com/kottur_lover22/status/1620392145051095043
「生き地獄の自民党政権」より「悪夢の民主党政権」の方が100倍マシです。
3
“旧統一教会新法” 罰則規程など4月施行目指す 河野消費者相
未施行だった行政措置や罰則、禁止行為に関わる一部の規程について、ことし4月1日の施行を目指すよう消費者庁に指示したと31日の閣議後の会見で明らかにしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/k10013966021000.html
This site is protected by hCaptcha and its Privacy Policy and Terms of Service apply.