ファシズム時代は「いじめ」の時代
先日の知事選もわれわれフツーの市民を落胆させたが,昨日は希代の悪法「国民投票法案」が強行採決された。
この法案の問題点は,もんのすごく短く言うと,最低投票率の規定がないために,特定政党とつるんでるわけのわからん宗教団体とかの組織票があれば一発で憲法を変えられるということである。
おまけにご丁寧に,オイラみたいな教員の類はものを言うな,黙っとれという註釈つきである。
われわれは教員であるとともに,言論を生業としている者である。言論を封殺されたらおまんまの食い上げではございませんか? と小一時間……(まそりゃ安倍とか中川とかには明らかに朗報だろうけど)。
▼おわかりか。この法案は要するに,何だかごちゃごちゃ言ってくるザコ平民どもを黙らせて,支配者の・支配者による・支配者のための美しい国づくりを一気にブルドーザーでやってしまえという飛び道具なのである。それ以上でも以下でもない。
最近,政治家が民主主義にかかる手間ヒマを惜しむんだよねぇ。安直なんだよ!
鳴かずんば,殺してしまえ,不如帰。そんな信長なこの法案の危険性はどれだけ人口に膾炙しているのだろうか。ちょっと詳しく知りたい方には,Wikipediaの記述じゃわからないので
のpdfパンフレットをおすすめしておく。その他にもネット上には
- 自由法曹団が抗議声明 (改憲国民投票法案情報センター)
- 「憲法改正国民投票法案」の問題点 (専修大学教授 隅野 隆徳)
その他もろもろ,ブログレベルでは山のようにドキュメントがある。誰が読んでも,客観的に,「これはダメ法案だろ」というのがわかるようになっている。一度ご覧いただきたい。
▼公職選挙法の縛りで,選挙前には石原の悪口をここに書くことができなかった。悪口とは言ってもホントのことですがね。普通のジャーナリズムだったらホントの悪口なら書いてもよいのだが,オイラは教員なのでひっかかる可能性が高かった。一般人でも例の「きっこの日記」なんかは,石原側に訴えるぞと脅されて日記を削除してたし,フランス語訴訟の件だって記者会見開いたのにほとんど報道されなかったのは,提訴されたというのは選挙と関係ない客観的事実なのに,メディアが自主規制したのだという。
どうゆうことやねん。自主規制て……。
まあそうやって石原の日頃の悪事は隠され,「反省モード」で当選したと思いきや急に悪童に戻る,という予定調和。
ていうか,石原の人格については最初から,Wikipediaを見ただけでもかなりひどいことはわかるぞ。こういうのをボスに迎えてどうするわけ? これはみんなホントに知らなかったのか,知らないふりをしていたのか,石原だと何かトクをすることになっていたのか,むしろそこんとこは愛すべきキャラと思っているのか,もともとヒール(悪役)とかアウトロー(無法者)に萌えるというひねた美意識なのか,ご無体なご主人様に仕えるのが好きなマゾのメイドなだけなのか,科研費をとって調査してみたいところである。
ぶっちゃけ石原でなかったら,ドクター中松でもよかったなぁ,とか。桜金造だったらどうだろうなぁ,とか。思い余って美濃部亮吉Love,とか。妄想してる。うそですよ。浅野も意外に不人気で,一般市民に担ぎだされた割には否定的な評価が多かった。ともかく誰が無害かが実は肝心で,何かいいことしてくれるとは最初から思っていないところは正直あった。
でも石原以外の誰であっても,石原ほど頻繁に人を傷つける暴言は吐かないだろう。それに,思い込みと思いつきばかりトップダウンでごり押しすることはないだろう。それだけで十分かと。どうせ実務は官僚がやってくれるんだしね。週に2~3日登庁しとけばOKだしね(笑)。
▼アメリカではとても最近,スペイン語を「ゲットーの言葉」と呼んだニュート・ギングリッジ下院議長と,黒人の女子大生バスケットボール選手を「縮れ髪の売春婦」と呼んだ人気ラジオ司会者のドン・アイマスが吊るし上げられた。
なぜ,石原もこうならないのか。日本とアメリカの文化の違いというわけではない。答えは簡単。
ヒスパニック系や黒人は,人数的には相当数にのぼる。要はこいつらは「多数者」を敵に回したから吊るし上げられているのである。
かたや石原が攻撃するのは,精神障害者とか,外国人とか,老婦人とか,フランス語教師とかである。つまり,圧倒的な少数者だ。そういうのを傷つけても,敵に回しても,選挙のときの票にも響かないし,自分は痛痒を感じない。そういう人たちが傷つけられているのをはたで見ている他の人々も,基本的には見て見ぬふりだ。まあ他の人々からすると,確かに感情移入しにくい対象が選ばれていると言える。そこが石原の小ずるいところだ。中には石原と同じような差別意識をもった輩もいくらかいて,そいつらは手を打って喜ぶし。
他の連中だって本当は「明日は我が身」なのにね。何でケチつけられるかわからんやん。侮辱されるだけならまだいいけど,都立大なんか潰されちゃって,何人流出したか……。余所に居場所のある有能な先生が多かったのが幸いであるが,要するに整理解雇だからね,あれは。しかも超ワンマン経営の。奴の一存で多くが職を奪われてしまうわけである。そんな横暴許していいと思うか?
本当は,リーダーたる者,(百歩譲って)ポーズだけでも全員のために奉仕する姿勢を示すべきであろう。最初から自分の支持者だけを大事にしてあとは氏ねなんてのは,ネオリベ個人主義の風潮を最大限に活かした(涙)デマゴーグ的やり方でしょうが。
それで,攻撃されたその少数者は,いま裁判で闘っているけれど,ババァ訴訟は棄却。おしまい。フランス語訴訟はこれからだが,微妙に黙殺されつつある。勝ったとしてもね。選挙では数がないから勝てないし,裁判でも勝てないときたもんだ。フランス語訴訟では,本当に問題にしたいのは石原個人の人格,政治家としての資質の問題なのに,裁判では個々の発言しか争点にできないから,すごく矮小なクレームのように見えてしまうし。でそれをわかって石原はどうせ大したことにはならんとタカをくくっている。
この人らの人権とか名誉とかは,誰がどう面倒みてくれるの? 見殺し?
だよね? だって少数者に向かって「公的」暴言を吐きつづけている,その都知事を多くの都民が支持してるわけだから。
フランス語訴訟の原告団の方,この記事をお読みかと思います。「都民からお金をとることが本意ではない」とのことですが,都民にはきわめて重大な責任があります。請求されている賠償金が一人5万円なんて安すぎます。額を数百倍した方がよろしいかと存じます。都民がその税金で払ってくれるはずです。その決断を彼らはしたはずです。
▼そういえばこの構図,どこかで見たのでは? そう,学校で見た。「いじめ」の構図である。
いじめっ子が誰かをいじめる。周囲のみんなは,気がついても知らん顔している。というか,もし止めようとしたら,逆恨みされて自分がいじめられるんじゃないかと恐れている。だから黙殺する。
マジョリティー(多数者)なんだから,もしもマジョリティーが一斉に声をあげれば,いじめは起こらないはず。起こりようがないはず。いじめっ子だって,マジョリティーを敵に回すことはできない。いじめが黙認され,いじめっ子が罰を受けないままだから,いじめは続くよどこまでも。
ヒトラーを支持したドイツ人というのは,いろいろ意見もあるだろうが,結果論としてだけ言えば,やっぱりバカだったのだ。だからこそ彼らはいま反省しているのだ。だって自分たちがマジョリティーなのに,政治を変えられたのに,黙ってたんだぜ? ユダヤ人がいじめられているのに,黙るという形でいじめに加担してたわけよ? いじめ発覚後に,黙っていたクラスの連中が「ボクたちは止められたのに,止めなかった」と涙ながらに反省するのと同じことである。
本当は,いじめられているユダヤ人にも共感し,連帯して,無茶なボスを諫めるようでないと,一般市民ちゅうしんどい資格は勤まらないのである。そこに「民度」というものがあるのである。
▼だいたい「選挙」というのは,なぜこうもアホの祭典そのものなのだろうか。考えてみれば当たり前だ。候補者がこぞってあのうるさい「街宣車」で走り回っているだけで,彼らの政見や活動や人物像について「官製」の報道しかされない現在の選挙のあり方では,頭を使う機会もろくになく,民度も下がって当然なのである。
宮台氏もいつか嘆いていたけれど,「知的な議論が何もできない」この現状は何とかすべきである。そのためにはまず,立花隆の言うように(2005年の記事なんだなぁ),公職選挙法を改正して,街宣車での活動を制限する一方,そのかわりネット上では自由に議論や論評ができるようにするのがよいのではないか。文字でやりとりできた方が,頭を使って考えられてよいではないか。
荒らし対策がたいへんかもしれないが,候補者の名前を拡声器で刷り込むだけなんて,あまりに寒すぎる。みんながありとあらゆる情報(プラスもマイナスも)を受け取れて,自分の頭で考えられるということが必要なのであって,最初から情報を絞ってくる選挙なんて,平たく考えてダメな制度である。
そういう意味では,都知事選の候補者のうち有力そうな4人だけテレビの討論番組に出たのは公職選挙法違反である,と訴えを起こしたドクター中松は支持してあげたい気分なんですけど。いや彼に特段の思い入れはない。でも確かに平等じゃなかったもんねぇ。それでも裁判は負けるだろうねぇ。
ディスカッション
コメント一覧
そうですよね、公職選挙法改正すべきですよね。インターネットって新しい民主主義を生かす場だと思います。
お返事遅くなりました。
でしょう? やっぱり。
Webって壁新聞ですから,資金力のあるなしにかかわらず,どの候補者も平等ですしね。うるさくも押しつけがましくもないですし。いいことずくめのはずなんですが,何が障壁になっているのでしょうか。
そうですよね。
街宣車に乗って、汗を流している姿を有権者に見せて、『がんばります!どうか一票を!』というやり方は時代遅れもいいところですよね、改めるべきです。
インターネットって数あるメディアの中では一番民衆に近いメディアに思えます。それが障壁になっているのかもしれませんね、確たることはわたしにもわからないのですが、、、
ね。ちゃんと議論されると困る人たちがいるのでしょう。